講座概要

ICU総合型選抜(AO)対策

2025年度入試にて1次合格率80% 、2次合格率90%
zoom による完全個別指導。指導・学習日時は受講生と相談の上決定します。

対象
高3生・高卒生・大学生
講義内容
zoomによる完全個別指導です。通学時間ゼロ!時間を有効に使えます。

ICUの総合型入試・第一次選考を突破するための講座。「受験生の多様な能力を全人的に見て判定したい」というICUの要望もと、総合型入試では「自らの積極性、意欲、社会的関心、多種多様な才能や経験、視点を志願者が十分にアピール」することが求められていますが,こうした「自己アピール」は日本人が苦手とすることのひとつでもあります。

この講座では,講師による面談とエッセイ作成・添削を重ね,第一次選考突破を目指します。出願締め切り日までの期間に,1回約60分× 12 回,講師による面談+エッセイの添削指導が受けられます。
受講生の感想
・志望理由書やその他の必要書類の作成は地道に続けていかなければいけないことで、その過程で自分が考えていることや書きたいことがわからなくなることが何度もありました。しかし、先生に一対一で、何度も面談をしていただき、その都度自分に必要な視点や進め方を教えていただきました。先生の丁寧で的確なアドバイスのおかげで、私は書類の方向性を見失うことなく、問われている内容からずれることなく、自分の考えをまとめあげることができました。

・私は高校1年生の頃からICUに惹かれ、合格の可能性を広げるために、総合型選抜受験を決めました。しかし、いざ総合型選抜の受験を決めると、どのように書類作成を進めるべきか、内容がこれでいいのか等、とても不安でした。そんな中、日曜講座の総合型選抜対策では本当にお世話になりました。1次書類選考に向けては、日曜講座の先生方との対話を通して、推敲を重ねていきました。日曜講座の先生方は、ICUが何を求めているのかを的確に把握されていて、書類を作成していく上で、自分自身の思いとICUの求めているものを融合させていく作業を、時間をかけて導いてもらいました。連日対策をお願いすることも多々ありましたが、快く相談に乗ってくださり、日曜講座のサポートは本当に心強かったです。的確なアドバイスのもと、妥協なく最後まで向き合ってくださったことで、自分でも満足のいく書類や面接内容になったと思います。

・パンフレットやホームページで調べていくうちにICUに惹かれ、何としてでもこの大学に入りたいと思うようになりました。ICUに合格する為には全ての手段を使おうと考えた私は、2年生の9月から指定校推薦、総合型選抜、一般選抜それぞれに向けての勉強を始めました。指定校推薦の為に学校の勉強はひたすら頑張り、少しでも順位を上げるよう努めました。総合型選抜対策と一般入試対策は日曜講座にお世話になりました。日曜講座で沢山の授業を受けたのですが、1番印象に残っているのは総合型選抜対策講座です。高3の4月からzoomで先生と話し合いを重ね、「こんなにお世話になってしまっていいのか…?」と思ってしまうくらい何度も添削して頂きました。自分1人では絶対に中身のある、論理的な文章は書けなかったと思います。最終的には指定校推薦でICU合格を頂きましたが、日曜講座に行って本当に良かったです。指定校で提出するエッセイは総合型選抜対策で書いた小論文が元になっていますし、ICU入試対策講座で学んだ考えは私の視野を広げてくれました。

高2の冬から始めた総合型選抜の対策、私は元々他の総合型選抜の塾に通っており、書類を書き進めていました。しかし他の塾におけるICUに対する対策はとても杜撰なものであり不安を抱いたため、広告で見かけた日曜講座にも通うことを決めました。今から考えてもその選択は正しかったと思います。日曜講座の先生は、どのようなことを書けば良いのかわからない自分に対して「どのようなことを行ってきたか」「どのようなことを考えてきたか」「どのような他と違う点があるか」というような自分が意識していなかった大切なことを引き出すのがとてもうまく、自分自身のでも気づかなかった良い特徴を多く知れました。自分自身の人生をある程度振り返ることができ、これは受験に限らずその後の人生においても活かせることだと思いました。またその面談の際にとても親身に寄り添っていただき、日を越しても付き合っていただいた日もありました。それほどまでに日曜講座の先生は生徒自身の合格を第一に置いてくれる先生です。

総合型選抜に挑戦しようと決めたのが遅く、夏休みが始まった7月下旬から準備を始めました。約1ヶ月で、多くの書類を完成させなければならなかったため、もし日曜講座に通わずに1人で準備をしていたら、不安と焦りで精神的にもかなりしんどかったのではないかと思います。日曜講座の総合型対策では、ICUの総合型が他大学の総合型とどう違うのか、合格した過去の先輩たちはどんなことをどのように書いてきたのかなどを事細かに教えてくださり、目指すべき書類のイメージを常に持ちながら、作成に取り組めました。個人的に1番大変だった1500字の小論文では、何度書いても伝えたいことが伝えられている気がせず、悩みながら10回ほど書き直しました。その時に、サポートしてくださる日曜講座の存在があったからこそ、迫ってくる出願日を恐れず、満足いくまで書き直し続けることができました。 総合型選抜対策の塾では、生徒本人ではなく、先生が書類の内容や文章を勝手に決めてしまう塾も少なくないと思います。しかし、日曜講座の先生は、書類の内容や文章を押し付けることは決してなく、自分が書きたいことをどのように書いていくかを一緒に考えてくださりました。 面接対策は、zoomで何度もしていただき、当日も本番直前まで練習できたことで、緊張感なく本番に臨めました。本番では予想の斜め上を行く質問もありましたが、面接対策を通して考えたことがある話題を増やせていたことが、本番にも活きました。

私は、ICUを志望校に決めた当時は何から対策すれば良いのかわからず、漠然とした不安を抱えていました。日曜講座で対策を始めてからは、一度書いた文章を迅速にかつ丁寧に確認していただき、何度も修正を重ねることで、自分が目指す方向性が明確になり、不安を解消しながら一歩づつ進めることができました。書類を制作する上で最も苦労したのは、自分の経験や考えを自分の言葉で表現することでした。一番最初に文章を書いたときは、何度も読んだアドミッションポリシーの内容にとらわれすぎてしまい、ありきたりな文章になってしまいました。しかし、先生との対話を通じて考えを整理することで、自分の経験を通じて得た気づきや学びを具体的に文章に落とし込んだ上で、説得力のある文章を書くことが出来ました。

日曜講座の先生方のサポートなしに合格することは絶対できなかったと思います。また、日曜講座での合格に向けての努力の過程は一生の財産になりました。元々私は自分に自信がなく、文章、特に小論文を書くことに苦手意識があったので、自己アピールで判断される総合型選抜で自分が合格するなんて無理だと思っていましたし、絶対合格できない。書類に何を書いたらいいか分からない。もうやめたい。といったネガティブな気持ちになった時期もありました。特に、夏休みのときは一般入試に向けた勉強との両立がとても難しく辛かったです。しかし、日曜講座の先生方の暖かく、的確な指導のおかげで、最後まで走り切り、さらに合格することができました。学校や他の塾では考えられないくらい真剣に指導をしてくださって、本当に感謝してもしきれません。
開催日時
2025年3月1日より、いつからでも始められます。

第一次選考の出願まで合計12回。

※担当講師が講座の進め方についてzoomにて説明します。ご自分に合っているか確かめていただき,お申込みに進んでいただきますので,安心です。(保護者の方もご一緒にどうぞ。)

 
受講料
¥154,000+入会金¥20,000

※追加料金にて,並行して他大学の総合型選抜の対策もできます。ご相談ください。
申込方法
日曜講座までお電話、またはコチラ(フォーム)からお願いします。

折返し,講座説明zoomの日程についてご連絡させていただきます。
Verified by MonsterInsights
What do you like about this page?

0 / 400