講座概要

🌻夏期講座🌻身近なニュースから学ぶ! 社会の仕組みと自分の未来を考えよう

令和の大学入試は、時事問題が鍵!

対象
高1生・高2生・高3生・高卒生・大学生
講座内容
“令和”の大学入試では,地歴公民だけではなく,現代文や英語でも社会問題・時事問題に関する出題が増えています。

難関大で導入が進んでいる新形式の「総合問題」「教養問題」は,今後も増える傾向にありますが,こうした入試では社会問題や時事問題に対する認知の有無が,合否を分けるカギになるといっても過言ではありません。

この講座では,ここ数年の重要な社会問題・時事問題について,基礎から解説します。「時事問題」についてのエッセイが要求される,ICUの総合型選抜(AO)入試の受験を考えている人や,慶應義塾SFC,上智大・新聞学科を志望する人にもおススメです。

ICUの一般受験を考えているが,社会問題や時事問題に詳しくないという人は,この講座で知識をつけ,現代社会に対する理解を深めましょう。
開講日
8/2 (土)~8/3(日)10:30~15:00 ※2日間の講座です。昼食休憩あり
受講料
¥20,000(入会金不要)
受講生の感想
親の勧めでこの講座を受講したが,新たに学ぶことばかりだった/ディスカッションでは,自分では思いつかなかった考えや新しい知識が出てきて楽しかった/私が生きてきた中で一番、社会について考えた2日間だと思った。ディスカッションでもいろいろな意見を聞いてとても楽しかった。また,お勧めの本をたくさん紹介して頂けた点が,自分にとってはよかった。学んだことや自分の考えを深めるために,たくさん読んでいきたい/いろいろ知って,「何かアクションを起こさなきゃ」と感じたのは今回が初めてだった。そういう点でも受講してよかったなと思う/いろんなジャンルで学べることがたくさんあり,自分の考えも深まるのですごく良い講座だと思う。単純に話を聞くだけでもおもしろいし,それに加えてそれらをまとめたり,周りと共有したりする力を身につけられた/そもそも学ぶとは何かということをすごく考えた2日間だった。議論をして,社会について,世界の状況について考えて,自分の意識を改めるにはすごく良い機会だった。簡単には答えは出ないことばかりだけど,一生を通して学んでいくことにつながるトリガーになると思った/この講座を通して,自分自身の考え方が変わった気がした。ふだんあまり触れることのない分野のことだったりを,いろんな方面から共感的に話し合ったりすることで,学ぶことがたくさんあった/社会問題についてよく知っている人も,あまり知らない人も,たくさんの情報に触れて意見を交わす良い機会になると思う。
おすすめポイント
社会問題や時事問題を知るためのツールやサイトも紹介します。コミュニケーション力を高めたい人,対話型学習が好きな人も楽しめる講座です。
申込方法
日曜講座までお電話、またはコチラ(フォーム)からお願いします。
Verified by MonsterInsights