講座概要
🌻夏期講座🌻日本の学問最前線
昨年度受講生のICU・SFC合格率80%!
- 対象
- 高3生・高卒生・大学生
- 講座内容
- 「本当の学問とは何か?自分は何をどのように学んでいけばよいのか?」これから進路を決める高校生から自分の専門を究めようという大学生までを対象に,最近の「知的世界」で注目を浴びているさまざまな分野の論文を読んでいきます。
論文を読んで「自分にとって未知の世界」を体験すること自体も,知的世界が広がりワクワクすることですが,授業ではさらに,論文を読む時の情報整理と理解を深めるための手助けとなる「レジュメ」作成やプレゼンテーションなど,受験勉強のみならず今後の学習に必ず役立つ「知性構築術」を実体験して学びます。
ICUの人文社会科学やSFC小論文の資料読解が苦手な人,総合型選抜入試などで入試などでプレゼンテーションが要求される人は,この5日間集中して学べば,きっと何かが変わるはずです。
- 開講日
- 2025年8/18 (月)~8/22(金) 17:30~20:45 ※5日間の講座です
※対面授業のみ(オンデマンドはありません)
※テキスト受け取り後の受講キャンセルはできません。
- 受講料
- ¥44,000(+入会金¥10,000)
※「ICU受験対策講座」を受講する人は¥30,000
※大学生は¥22,000(学生証の提示が必要)
※日曜講座出身の大学生は¥10,000
- 受講生の感想
- この講座で読んだ本はどれも自分の糧となるものでした/夏休み、最も刺激的な5日間でした。本と真剣に向き合い、他の人に伝わるようにまとめ、発表し、他の人や先生とのやり取りで理解を深め…。これこそ私がやりたかった学びだ!と興奮しました/ディスカッションは新鮮で面白かった。ICU総合型選抜の二次面接でも,この経験があったから自信を持って臨めた/扱うテーマに対する一定の答えがない,という点では一般の受験勉強とは一線を画する。というか,役に立たないようにも思えるが,受験のように一定の答えを求められる機会は社会においては少ないはずだ。受験生の間にそれを意識できる密な体験だった/こういう講座は初めて!テキストは難しかったが,授業中に受講生同士で意見交換をする時間があり,とても新鮮だった/知ることの喜び,もっと知りたいと思う気持ちを学んだ/既存の概念をぶちこわされた。違った視点から物事を見たり,考えられるようになった気がする/ICUとSFCに「タブル合格」できたのは,この講座で「頭を使うとはどういうことなのか」を体験し,2学期以降の勉強に活かせたからだと思う
- おすすめポイント
- 「英語で知を読む講座」を併せて受講するとSFCや国公立大対策としても効果的です。
※「ICU受験対策講座」を受講する人は¥30,000
※大学生は¥22,000(学生証の提示が必要)
※日曜講座出身の大学生は¥10,000
※昨年度受講生のICU・SFC合格率80%!講座で扱った「ハンナ・アーレント」がICUで,「危機の20年」が上智大で出題されました。
- 申込方法
- 日曜講座までお電話、またはコチラ(フォーム)からお願いします。
